- ゆっくり実況の作り方 -

登録者1000人いった今、素直に感じているコト

日常雑記
PR

こんにちは。

普段はYouTubeに動画を出している、雪原てとらです。

※血迷って検索で流れてきた人向けに断っておきますが、お金目当てでYouTubeをやろうとしている人だったり、「最速で収益化」みたいな記事を望んでいる人にはまったく向かない記事です。そこんとこよろしく。

PR

なぜ1000人ごときでこんな記事を書くの?

本来1000人なんてのはただの基準に過ぎないわけだし、「超えてえらいね」とかそういうものでもないんだよね。

あんまり興奮すべきではないです。

でも1000人ってYouTubeの収益化要件の1つのハードルです。いちおう「まぁ許してやる」っていうくらいの知名度なわけですよ。

だからみんなが目標とするわけだし。

そいでまぁ。実際YouTubeで1000人行って純粋に感じたコト、今回はいろいろと書いておこうと思いました。

隙あらば自分語り、というかだいぶ自慢っぽくなっちゃうかもだけどそれは許してほしい。

①Youtubeから謎メールが届いてお腹痛い


🍌 🍌 BANA…NA…???

1000人到達してしばらくして届いたメールです。

いやなにこれw

とりあえず「おめでとう」を言われていることはなんとか分かるんです。ただやっぱりバナナの意味は理解を超越していました。

Googleには頭の良い人がいっぱいいるから、きっと私が愚かなだけでしょう。

きっとそうだ。

今までたくさんメールを送ってきたYoutubeですので、なんか仕掛けてくるだろうな~っていう期待はありました。ただちょっとびっくりでした、はい。

②なぜかちょっと怖くなっている。

はい、純粋にチャンネルの成長にちょっと怖くなりました。こんなことは初めてです。

・「路線変更」はファンにとってどうか?

動画チュートリアル「映像学区」シリーズのおかげで登録が伸びてるのは間違いないです。けれどそれはあくまで起爆剤であって「ベース」ではないはずだった。

そもそもの雪原てとらのスタートって「鉄道PV」のジャンルなんですよ。簡単に言えば、鉄道の動画に音楽のっけて芸術的に作る映像ジャンルのことです。

チャンネル登録者(Twitterフォロワー)8人とかの時に、何人かのPV作者の方から「この人すごいよ!」って引用されて…それ以来私は鉄道PVの世界にずっといるんですよね。

ネットの表舞台に出れたというか…

あのときの嬉しさは絶対に忘れられない。

本当に感謝してもしきれない。

で、そんなPVのゆるやかな世界で生きていたんですけど、

新型コロナの自粛でついに素材がなくなり、作るものがなくなった。

そこで不意の思い付きで、チュートリアル系の作者になってしまったわけです。

ちょうどある方より、

あなたの編集をもっともっと教えて(要約)

って言われたのがきっかけです。

ただゆっくり実況スタートはある種の「逃げ」とも捉えらえちゃうんじゃないかと、不安でもあったりします。正直に。

鉄旅ゆ実とかいろいろ見てますと、どうしてもゆっくり実況が鉄道PVより登録者を伸ばしやすいというのは、どうやら一般的な結論らしいですし。もちろん例外は山ほどあるけどもね?

そんな中で、ゆっくり実況にも舵を切ってしまった。

当然私にだって旧来のファンがいるわけで、彼らから

“鉄道PVを捨ててしまったんだな…”

って思われてそうでちょっと怖いんですよね。

もちろん。彼らは優しいからそんなことはたとえ思っても口に出さないし、もしかしたら私の考えすぎかもだけれど。

なにか障壁がないかぎりはPVをやめたいとは思わない。それが見たい人だってきっといるはずだから。

・1000人って結局数でしかない?

SNSのフォロワー数って数でしかない

って言ってる人いるじゃないですか。あれって昔は綺麗事だと思ってた。でも今は、そういう発言にもなんとなくうなずけるようになりました。

結局、それってただの数だった。

私は映像学区という大層な名前をぶら下げてチュートリアルをやっています。たしかに私の講座は分かりやすいかもしれないし、ウケがいいかもしれない。

けれど。

登録者は3桁前半でも、私(雪原てとら)なんかよりも遥かにすごい映像を作る人はいっぱいいるんですよ。数え切れないほど。

MADやモーショングラフィックスを特化し、いまやAviUtlの世界で多くの人が知っている人だって登録は数百人。私にはできない「人を本当に感動させる鉄道PV」がめっちゃうまい作者さんだって数百人。

自分にはまだまだできないことをやっている人たちを、うっかり数の上では追い越してしまった。この事実に申し訳なさみたいなものもあったりします。

現実数と自分の中の感覚がマッチしなくなってしまった。だからなのか、なんだか重圧というか何というかを感じているのは間違いないです。

まぁ結局これって、登録者という「数」を気にしすぎていたからなんだと思っています。昔は登録者だけをのばそうのばそうってしてたけど、今はもっと違う考えにシフトアップしたい。

そして登録者マウントなんてことは、そういう良いモノを作る動画師たちに対しては絶対やっちゃいけない。これは心に決めたい。

③ブログをはじめようと思った

・昔からWEBブログ執筆をしてみたいと思っていた。

高校を卒業して、いろんな本をよみました。

その中の『ライフハック大全』という本は自分に衝撃を与えた本です。現代社会をよりミニマルに、時間を大切に、カッコよく生きるための「ライフハック本」でした。

その中で触れられていた

1日に10万字インプットし、5000字をアウトプットする

『ライフハック大全』 堀 正岳

という一節が私のブログスタートに火をつけました。

※詳しく語る前にリンクを貼っておきましょう。いい本だよ~

いちおう私も春から大学生です。4年間しかないこの期間、専攻だけ勉強するのは面白くない。だから映像、デザインほかいろいろ手をだしたい。

1日1日興味が移り変わる中で、考えていることをまとめ上げるというのはなかなか大事なライフワークになると思っています。

1年後、5年後に見返して、今思っているフレッシュな思考をとどめておきたい。

(まとまりのない文章になりがちではあるけれど)

Twitterは私のメインSNSですけど、あれはたしか1000ツイートすると過去のログから消えて行ってしまう。面白いクリエイターと出会った日々も記憶は薄れていく。

だから、何かしでかさない限りは消えないであろう「レンタルサーバーのWEBメディア」を作りたいんですね。

・実は前から準備はしていた。

映像学区シリーズを見ていたみなさんには、初回で「テキスト媒体で読めるようになります」と宣言しています。

そのときもしGoogle検索をかけている人がいれば、気づいたと思います。

なんかきったねぇデザインのブログがあるな、と。

実はサーバーこそ用意していたものの、たいして更新していなかったブログがありまして。試験的に映像学区の内容をトレースしたり、オリジナル文章を書きおろしたりしていたわけです。

ただ当時は自分個人のイベントや依頼が多かったこともあって、ブログまでは手が回らなかった。動画編集は時間をみつけていたけど、誰も見ないブログを書くのには、あんまりモチベが出なかったんですよ。


・と、ぼんやりしていたら1000人到達した。

ブログサーバーは自由をきかせるため、WordPress用に月額をかけて借りています。安い値段とはいえ、せっかくあるものを無駄にするのはダメですよね。

自分の中で1000人というきっかけを大事にしようと思いました。

WEBを始めるなら今しかないのでは。

そう思って今に至ります。

名前は世界に一つだけのドメイン「digi-gak.com」で。

※ブックマークしてね!!!!!

おわりに

とまぁ、あてもなくつらつらと書いてきました。

ここのブログでは基本コメントも閉鎖しますし、私の思った通りのことを言うつもりです。とはいっても、みなさんを傷付けないような内容にしますのでそこはご安心を。

ゆっくり実況動画だと尺の都合もあって、載せきれない映像チュートリアル・小話・TIPS等あるかと思います。どうぞ映像学区シリーズと並行して、こちらのWEBサイト『デジ学区』も合わせてごらんくださいませ~

それではまた、ごきげんよう。