- ゆっくり実況の作り方 -

【動画作り】フリー素材を使いこなすコツ

映像学区

みなさんこんにちは、映像学区へようこそ。

このシリーズでは、映像やデザインについて発信しています。

だいぶ前に「まずは素材を使ってみては?」というお話をしました。

どんな素材を使えばいいのか。おススメを教えてほしい🤔

というコメントをYouTubeかTwitterで見かけました。

フリー素材の使いどころ・拾い場所

なぜフリー素材を使うのでしょうか。

それはスタイルと効率を両立するためです。

フリー素材を「フリー臭さ」を出さないように、上手くブレンドすれば

十分「すげぇ」と言われるような動画に仕上がります。

海外のサイトへ手を出そう。

グラフィックの選択肢を増やす努力をすべきです。

海外に目をやれば、素材かぶりを防止しながら、良いものを手に入れられます。

逆に素材を拾う場所を国内に絞るのは、だいぶ”意味不明な”行為だと思います。

英語が心配ですか?

権利表記が読める程度に、中学英語をマスターしていれば十分です。

日本の何倍もあるストックを使わない手はないと思うのですわ。

「いらすとや」を脱却する時、しない時

いらすとや素材ってすごいですよね。

あらゆる場面に対応できる。

ただ”おしゃれな”映像にいつも適するかは分かりません。

「いらすとや素材」は1つ1つが絵として完成されています。色や線がいっぱいです。

この”完成された色・線”が自分のデザインと組み合わせる時、厄介になるのです。

どちらかというと「ネタ要素」の強い映像にいらすとやが生きると思います。

シュールさを生み出すには万能です。

アイコンやシルエットを取り入れる

多くのアイコンシルエットが、単色であるかせいぜい2色です。

これはアイコンが「どこでも使えて誰でもわかる」ことを優先している証拠です。

街中どこでも見かけるアイコンは、わかりやすさを優先している。

じゃああなたも使ってみませんかというわけです。

アイコン配布で有名なのは「icoon-mono(よみかたわからん)」でしょう。

アイコンのメリットかつデメリットでもあるのが「シンプルで情報量が少ない」こと。

自分の動画デザインと組み合わせやすい反面、使い方をミスるとベタ塗りになります。

対策として

線やフキダシで区切って説明でも入れる。

すると問題もなくなるのではないか、と思います。

枠やフキダシ

デザインの基本原則に「分ける」という考えがあります。

テキストが多いとき。

まずは情報レベルで分け、つづいて線で区切るとうまく処理できます。

細い線でテキストを分けるテクニックの詳細は、原稿を改めて動画にします。

この「線」として、フキダシや四角い枠が使えます。

フキダシ配布サイトは「フキダシデザイン」が使いやすいです。

おわりに

今回は、フリー素材をうまく使おうぜというお話をしました。

音楽のフリー素材について。

映像学区の動画に流れている音源も著作権フリー音源です。あなたのお気に入りがあれば、いつでも概要欄の楽曲リストからアクセスできます。

どうぞ暇なときに見てあげてくださいな。

さて。次回は何について話そうかしら……。